集客に強いホームページ
グラフィックデザイン
LINE社認定パートナー事業
その他サービス
会社案内
採用・パートナー募集
059-355-3939
受付時間/平日 9:00〜18:00
(土・日・祝を除く)
SEO対策を始めたものの、「なかなか成果が出ない」「自社で改善しようとしても、何から手をつけて良いか分からない」という悩みを持っている企業は少なくありません。
SEO対策は、ホームページの集客力を左右する重要な施策ですが、専門的な知識や継続的な取り組みが必要です。
自社での運用が難しいと感じる場合は、外部の専門会社へ依頼することも有効な選択肢です。
しかし、数多くあるSEO会社の中から、どのように信頼できるパートナーを選べば良いか分からず、一歩踏み出せないという方も多いでしょう。
この記事では、SEO対策の全体像を踏まえながら、外部のプロへ依頼するメリット・デメリットを解説します。
失敗しないために押さえたいSEO会社の選び方や弊社の成功事例もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
SEO(Search Engine Optimization)対策とは、Googleをはじめとした検索エンジンの検索結果で、自社のホームページをより上位に表示させるための施策全般を指します。
SEO対策の目的は、ホームページへの自然検索からの流入を増やし、ビジネスの成果につなげることです。
弊社の代表は「SEOは単なる技術的な対策ではなく、ユーザーの検索意図を満たすための総合的なマーケティング戦略である」と考えています。
代表的なSEO対策は、下表の3つです。
分類 |
概要 |
代表的な依頼内容 |
内部施策 |
ホームページ内の構造やコンテンツを最適化する施策 |
|
外部施策 |
外部のホームページからの評価を高める施策 |
|
テクニカルSEO |
検索エンジンがホームページを正しく評価できるよう、技術的な側面を最適化する施策 |
|
それぞれ詳しく見ていきましょう。
なお、SEO対策の基本的なやり方や注意点について知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。
【関連記事】【初心者向け】上位表示させるSEO対策のやり方!具体例や注意点も解説
内部施策の中心は、「コンテンツSEO」です。
ユーザーが求める情報を網羅し、分かりやすく提供する記事コンテンツを作成したり、サイト内のリンク構造を最適化したりすることで、Googleからの評価を高めます。
特に、高品質な記事コンテンツ制作はSEO対策の要であり、弊社では以下のようなフローで進めています。
弊社ではキーワード選定から構成案作成はもちろん、高品質な記事の執筆まで一貫して支援しております。
正しい戦略と継続的な改善によってSEO対策の成果を最大化させたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
外部施策とは、他のホームページからの被リンクを獲得する施策です。
前述の内部施策で高品質かつ価値あるコンテンツを制作できれば、自然と外部サイトからのリンクも獲得しやすくなります。
また、被リンク獲得を目的としたコンテンツ制作やプレスリリース配信なども有効です。
なお、弊社では、貴社と外部のメディアをつなぐサポートも行っております。
被リンクの獲得方法について知りたい方は、お役立ち資料や下記の記事もぜひ参考にしてください。
【関連記事】SEOにおける「被リンク」の重要性とは?良質なリンクの獲得方法も解説
テクニカルSEOは、ホームページの土台となる部分の最適化です。
弊社では以下を中心として、技術的な課題の洗い出しから改善まで支援しております。
※1 スマホで見やすい・使いやすい設計
※2 検索エンジンにページ構造を知らせるためのファイル
テクニカルSEOはユーザー体験(UX)を向上させ、Googleからの評価を高めるうえでも不可欠な施策となっています。
「SEO対策の全体像は分かったものの、どこまで自社でやるべきか、いまいちピンと来ない」「プロに依頼する意味があるのか」という方もいるでしょう。
プロに依頼する最大の意味はSEO対策の「実行」だけでなく、「戦略立案」「効率化」「成果へのコミット」にあります。
SEO対策を外部の専門会社へ依頼する意味をより具体化すると、下表の通りです。
SEO会社へ依頼することで得られる効果 |
|
施策の優先順位づけ |
どのSEO施策から着手すべきか、費用対効果の高い順に優先順位をつけ、最適なロードマップを提示できる |
KPI設計と進捗管理 |
目標達成に向けたKPIを明確に設定し、進捗状況をデータに基づき厳密に管理できる |
経験に基づく判断 |
Googleアルゴリズムの変動や競合の動向を踏まえ、過去の経験とデータに基づいた的確な判断を下せる |
専門リソースの確保 |
専門性の高い分析ツールやノウハウを持つ人材をすぐに活用できる。 |
社内リソースの最適化 |
本来の業務に集中できるため、時間や人件費を効率的に使える |
一般的なSEO会社との違いとして、弊社はコンサルティングだけではなく、記事制作やホームページの運用・改善といった実行部分までを一貫してご支援できる点が強みです。
弊社では、月額5万円(税抜)からのプランをご用意しており、お客様の予算やニーズに合わせて柔軟なご提案が可能です。
自社にノウハウやリソースがない場合は、ぜひ弊社へSEO対策をお任せください!
SEO対策を外部の専門会社へ依頼することについて、以下の2つを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
SEO対策を外部の専門会社へ依頼するメリットは、以下の3つです。
プロのノウハウと専門ツールを活用することで、自社で試行錯誤するよりも早く成果を出せます。
また、SEOに精通したプロがキーワード選定から執筆までを行い、常に質の高いコンテンツを安定して提供できます。
常に変化するGoogleのアルゴリズムも、プロは最新情報を常にキャッチアップしているため、貴社の現状に合った最適な対策を提案できる点も大きなメリットといえるでしょう。
SEO対策を外部の専門会社へ依頼するデメリットは、以下の2つです。
外部へ依頼する分、自社で運用するよりも費用はかかります。
ただし、その費用が将来的な売上として返ってくるかどうか、「費用対効果」で判断することが重要です。
外部に任せきりになると、社内にSEOのノウハウが蓄積されにくくなる点もデメリットです。
しかし、SEO対策は専門性と継続的な取り組みが必要なため、多くの企業にとってはメリットの方が大きいといえます。
特に以下のような状況の企業は、プロへの依頼がおすすめです。
実際に、どのような観点で依頼先を選定すべきか知りたい方は、事項もあわせてチェックしましょう。
SEO対策の依頼先を選ぶ際のチェックポイントは、主に以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
SEO対策の依頼先を選ぶ際は、対応範囲を事前に確認しましょう。
「SEO対策」と一口に言っても、記事制作まで行ってくれるのか、コンサルティングのみなのか、サービス範囲は会社によって異なるためです。
また、どのような成果を目標とするのかとともに、以下が明確になっているかも重要なチェックポイントです。
SEO会社へ任せきりにならないよう、定期的な報告・レポートによる進捗共有体制もあわせて確認しておきましょう。
過去の成功事例は、その会社の信頼性と専門性を判断するうえで最も重要な情報です。
特に、自社と似たような業界や業種での実績があるかどうかを確認することで、より効果的な支援が期待できます。
また、SEO会社のコーポレートサイトやブログが上位表示しているかどうかも、専門性を判断するうえで有効な指標です。
SEO対策の依頼先を選ぶ際は必ず過去の事例などに目を通し、自社に合ったパートナーかを見極めましょう。
SEO対策は成果が出るまでに時間がかかる分、担当者と密にコミュニケーションを取り、信頼関係を築けるかどうかが成功の鍵となります。
例えば、弊社のSEO対策では以下の流れで進めており、お客様と二人三脚で目標達成を目指しております。
長期的に成果へとつながるSEOパートナーをお探しの方は、担当者との相性もチェックポイントの1つとして押さえておきましょう。
SEO対策は地道な作業の積み重ねですが、正しい戦略に基づいて継続すれば必ず成果は出ます。
こちらは、弊社の「コンテンツSEO」によって多くのキーワードで検索順位が大幅に上昇した、ホテル運営会社の事例です。
▼実際のデータ
「紅葉」など、季節性の強いキーワードで上位表示を獲得し、特定の時期に集客が爆発的に増加しました。
また、季節要因だけではなく、「〇〇温泉観光」など年間を通して検索されるキーワードでも上位表示を実現したことで、安定的な集客基盤を構築しています。
この成果は単なるキーワード選定だけでなく、フレッシュネス対策(※)や、著者情報・監修者情報を明記するといった、Googleの評価基準を深く理解した施策を継続的に実施した結果です。
※常に最新情報を更新する取り組み
ブログ記事詳細ページでは、SEO対策とコンバージョン獲得を両立する戦略が重要です。
まず、記事の信頼性を高めるためにも、著者や監修者情報を必ず設置しましょう。
監修者の専門性や実績が伝わる詳細なプロフィールを記載することで、GoogleのE-E-A-T評価(※)を高め、ユーザーからの信頼獲得につながります。
※※Experience(経験)・Expertise(専門性)・Authoritativeness(権威性)・Trustworthiness(信頼性)の4つからなるGoogleの評価要素
また、SEOブログから商品ページへの遷移率が悪い場合は、クッションとなるコンテンツを間に挟んでみてください。
例えば、対談記事などを配置することでユーザーは自然な流れで興味を深め、スムーズなコンバージョンへと導けます。
「自社でもSEOで集客を成功させたい」とお考えの方は、ぜひ一度ベイスにご相談ください。
SEO対策は、ホームページを事業の成長を牽引する資産へと変えるための重要な投資です。
SEO対策は「内部」「外部」「テクニカル」の3つに分類され、1つでも欠けてしまうと成果を最大化できません。
「戦略立案」「効率化」「成果へのコミット」を図りたいなら、プロへの依頼がおすすめです。
特に、自社にノウハウやリソースがない場合は、プロに依頼するのが賢明な選択です。
実績やコミュニケーション体制などをチェックし、自社に合ったパートナーを見極めましょう。
正しい戦略と継続的な改善によって、あなたのホームページは必ず成果を生み出します。
成果につながるSEO対策は、ベイスにお任せください!
「デザインはきれいなのに成果が出ない…」
その原因は、設計段階の見落としにあります。
ただ作るだけでは集客や採用には結びつきません。
成功するサイトに共通する設計プロセスを凝縮した
▶︎
勝てるホームページの型
をぜひご覧ください。
【関連記事】コーポレートサイトブログとは?書くメリットや注意点を解説|成功事例も
【関連記事】SEOはキーワード選定が鍵!コンバージョン率を伸ばすノウハウも紹介
【関連記事】SEOとリスティング広告の違いを5つの観点から解説!上手な使い分け方も
さぁ、ご一緒に
はじめましょう。
具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。