集客に強いホームページ
グラフィックデザイン
LINE社認定パートナー事業
その他サービス
会社案内
採用・パートナー募集
059-355-3939
受付時間/平日 9:00〜18:00
(土・日・祝を除く)

昨今、インターネットやスマートフォンの普及により、ユーザーの情報収集方法も大きく変化しています。工務店同士の比較検討が容易になった分、「見学会に人が集まらない」「ホームページの集客がうまくいかない」などの悩みを抱えている方も多いでしょう。
この記事では、工務店の集客施策について成功事例を交えて解説します。工務店の集客にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
目次

工務店の集客施策に必要な準備は、大きく分けて3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
インターネットの普及により、ユーザーの購買行動は多様化しています。まずは、ユーザーが抱える悩みや不安を理解することが重要です。
例えば、工務店を選ぶ際、多くのユーザーは次のような流れで行動していきます。
適切な集客方法は、ユーザーの検討段階ごとによって異なります。効果を最大化させるためにも、上記の流れは最低限押さえておきましょう。
次にペルソナとターゲット層を、下記に挙げるような観点から明確にします。
ペルソナやターゲット層が異なれば、訴求ポイントも変わってくるためです。例えば、子育て世帯をターゲットする場合、育児環境や教育施設へのアクセスなどがアピールポイントになるでしょう。
ニーズに適した情報発信は、ターゲットに対して効果的に訴求するために非常に重要です。誤った情報を提供すると興味や関心を削ぐだけでなく、信頼を失う可能性もあるため注意しましょう。
最後に次のような流れで、工務店の集客におけるコンセプトを決定します。
工務店の集客で欠かせないのは「なぜ、この工務店に依頼をするのか」などユーザーの気持ちに寄り添うことです。この点を意識しつつ、アピールポイントや自社の強みを踏まえてコンセプトを決定しましょう。

工務店の集客方法は、ターゲットや目的によって最適な施策が異なります。ここでは、工務店の集客方法10選を見ていきましょう。
| 集客方法 | 主なターゲット | 目的 | |||
| 認知拡大 | 情報提供 | 案件化 | その他 | ||
| ホームページ | インターネット利用者 | ✔ | ✔ | ✔ | カスタマーサポート | 
| SEO (検索エンジン最適化) | インターネット利用者 | ✔ | ✔ | — | 
 | 
| SNS (インスタグラムなど) | SNSユーザー | ✔ | ✔ | — | コミュニケーションの促進 | 
| 屋外広告 (建築幕など) | 
 | ✔ | — | — | 地域密着の広告展開 | 
| 紙広告 (チラシなど) | 
 | ✔ | ✔ | — | 来店促進など | 
| 交通広告 (電車など) | 
 | ✔ | — | — | 
 | 
| リスティング広告 | 
 | — | ✔ | ✔ | 
 | 
| ポータルサイト | 
 | ✔ | ✔ | — | 自社サイトへのアクセス促進 | 
| イベント (住宅展示場など) | 
 | ✔ | ✔ | ✔ | 顧客との関係構築 | 
| 営業担当者 | 
 | — | ✔ | ✔ | 
 | 
| ターゲット | インターネット利用者(潜在層~顕在層) | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
ホームページは工務店の顔として機能し、展示会への訪問や資料請求につなげる重要な役割を担います。他の集客方法を活用しても、最終的にホームページで情報収集するユーザーが多いため、集客の窓口として整えておくことが重要です。
その際、過去の施工実績やユーザーの悩みに対する解決策などを掲載することで、工務店の技術力や品質をアピールできるでしょう。
なお、弊社ではウェブサイト制作をサポートしております。成果の出るホームページ制作を検討している方は、ぜひご相談ください。
| ターゲット | インターネット利用者(潜在層~顕在層) | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
SEOはユーザーが特定のキーワードで検索した際に、自社のWebサイトを上位表示させるための手法です。
また、工務店の多くは地域に密着したビジネスです。そのため、「地域名+工務店」などの検索結果で上位表示されるよう、ローカルSEO対策(MEO)も並行して進めましょう。
なお弊社ではSEO対策はもちろん、MEO対策にも対応しております。時間をじっくりかけながら、資産価値の高いコンテンツづくりを進めたい方はぜひご相談ください。
| ターゲット | SNSユーザー(20代~50代など幅広い年代が利用) | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
SNS集客とは潜在層を中心に、主要なSNSを活用して集客する手法です。SNSによって利用しているユーザーの年齢層や相性の良い訴求内容は異なるため、どのSNS媒体を選定するかが重要になります。
また、主要なSNSプラットフォームは広告機能を提供しており、ターゲティングや広告配信が行えます。
とはいえ、SNS運用で成果を上げるためには、相応のノウハウが必要です。弊社では、ブランディングに効果的なSNS運用をサポートしております。ユーザー数が増加しているSNS集客に興味がある方は、ぜひご相談ください。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
屋外広告は、屋外空間を活用して工務店の集客を行う方法です。具体的な種類は、次のようなものが挙げられます。
また、電子表示器を使用して広告や情報を表示するデジタルサイネージもおすすめです。情報の更新や変更が柔軟に行え、視覚的に効率よく通行人の注意を引き、広告の認知度やインパクトを高められるでしょう。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
紙広告は工務店の集客方法として、昔から人気のある方法の1つです。以下のような印刷物を活用し、地域住民に直接アプローチすることで集客効果が期待できます。
配布後は問い合わせ数や来店数などの効果測定を進め、必要に応じてデザインやコピーの文言などを改善しましょう。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
交通広告は、電車やバスなどの公共交通機関を活用して工務店の集客を行う方法です。多くの人々が日常的に利用する交通手段に広告を掲示することで、広範な層にアプローチできます。
工務店のターゲット層を考慮して、広告の掲示場所や路線を選定しましょう。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
リスティング広告は、検索エンジンやSNSなどのプラットフォーム上で、特定のキーワードに基づいて表示される広告です。ユーザーが関心を持ちそうな検索クエリに対して広告を表示できるため、ターゲットを絞り込んだ訴求ができます。
なお、弊社では広告効果を最大化するWeb広告運用をサポートしております。「成果があがらない」「費用対効果を最適化できない」とお悩みの方はぜひご相談ください。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
SUUMOやLIFULL HOME’Sなど住宅業界に特化したポータルサイトを活用して、工務店の集客を行う方法もあります。ただし、活用している工務店が多いため、自社が埋もれないように差別化施策の強化も並行して行いましょう。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
イベントは顧客接点を創出する集客手法の1つであり、工務店の認知拡大や見込み顧客の獲得に効果的です。工務店が開催・参加するイベントは、主に次の3つが挙げられます。
また、コロナ禍後はオンライン上で内覧できる、バーチャル見学ツアーも急増中です。ユーザーへより多くの選択肢を提示できるよう、イベント手法を検討していきましょう。
| ターゲット | 
 | 
| 目的 | 
 | 
| メリット | 
 | 
| デメリット | 
 | 
営業担当者は直接顧客と対話し、工務店の魅力やサービスを伝える役割を担っています。最終的な購買の決め手は、営業担当者の人柄や信頼感となるケースが少なくありません。
良好なコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、人生最大の買い物を誠実かつ丁寧にサポートする営業担当者を育成していきましょう。

下表は実際に弊社が支援し、集客に成功した工務店の例です。
| 集客方法 | 成果 | 
| Webサイト運用 | CV数が0件から200件以上に増加 | 
| SEO | PV数が5.14倍以上に増加し、CVを誘発させるページへの遷移数も2.86倍に増加 | 
| チラシ集客 | Googleアナリティクスでチラシ効果を計測し、PDCAサイクルを回して効果を最大化 | 
| Web広告 | データ活用とリマーケティング広告により、CPAの低下と広告効果の向上を実現 | 
| LINE運用 | LINEからの導線を整え、来場予約数が約3倍増加 | 
各事例の詳細や成功に至ったコツについて知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】工務店の集客事例5選!CV数を増やし費用対効果も上げるコツを解説

工務店の集客は単一の方法に頼らず、複数の施策を組み合わせることで成果が上がりやすくなります。データに基づいた効果測定と改善を繰り返しながら、自社の強みを活かし集客戦略を継続しましょう。
BASEでは、持続可能なマーケティングを実現するために、お客様が継続して実施できる「仕組みづくり」を重視しています。「集客がうまくいかない」「自社リソースでは効果的な施策が実行できない」など悩みに寄り添い、誰もが再現できる集客体制をサポートします。
効果的な集客方法で悩んでいる方は、BASEの集客ノウハウを集めた資料から自社に適した集客方法を発見してください。
                    さぁ、ご一緒に
                    はじめましょう。
                
具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。