集客に強いホームページ
グラフィックデザイン
LINE社認定パートナー事業
その他サービス
会社案内
採用・パートナー募集
059-355-3939
受付時間/平日 9:00〜18:00
(土・日・祝を除く)
「サンクスページ」「サンクスメール」は、ホームページ上でお問い合わせや資料請求が完了した際、「ありがとうございました」と表示されるページやメールのことです。
単なるお礼に過ぎないと思われがちですが、実はこの瞬間こそ、顧客との関係を深めるための重要な「接客」の場となります。
弊社は、この瞬間を「匿名から実名に変わった、顧客とのファーストコンタクト」と位置付けています。
単なるお礼以上のホスピタリティを持って接することで、初めての出会いをプレミアムな体験に変え、以後の関係構築につなげられるのです。
この記事では、サンクスページ・サンクスメールの戦略的役割を紹介します。
具体的なメリットや弊社のサンクスメール文例まで、その活用術を徹底解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
サンクスページやサンクスメールは、フォーム入力や商品購入といったユーザーの特定のアクションが完了した直後に表示・送信されるページやメールを指します。
この瞬間は、それまで「匿名」だった見込み顧客が、「実名」の顧客へと変わる重要な転換点です。
つまり、ここからが本当の「接客」の始まりです。
ここではサンクスページ・サンクスメールの基礎知識として、以下の2つを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
サンクスページとは、ユーザーがコンバージョン(CV)完了後に遷移する「ありがとうございました」と表示されるWebページを指します。
また、サンクスメールは、CV完了後にユーザーへ自動送信されるお礼のメールです。
CV後のサンクスページやサンクスメールを工夫することで、ユーザーとの信頼関係を深め、リピートや追加アクションにつなげやすくなります。
サンクスページ・サンクスメールは下表のように、BtoC企業とBtoB企業とではそれぞれ役割が異なり、記載内容や戦略的ポイントも変わってきます。
【BtoC企業の場合】
必須情報 |
|
|
戦略的追加情報 |
次の購買意欲を促す情報 |
|
信頼感を高める情報 |
|
【BtoB企業の場合】
必須情報 |
|
|
戦略的追加情報 |
次の購買意欲を促す情報 |
|
信頼感を高める情報 |
|
それぞれ詳しく見ていきましょう。
BtoC企業ではサンクスページ・サンクスメールで顧客の熱量を維持し、次の購買行動につなげることが重要です。
特に、関連商品・クーポンの提供や、レビューの依頼などが効果的となっています。
BtoB企業では問い合わせから商談、そして契約に至るまでの期間において、顧客との関係を密にするための情報提供が鍵となります。
サンクスページ・サンクスメールでは企業の専門性・信頼性をアピールするコンテンツや、担当者の顔が見える情報などを掲載しましょう。
サンクスページ・サンクスメールを作成する主なメリットは、以下の3つです。
なお、弊社ではサンクスページやサンクスメールを戦略的に活用し、顧客とのつながりを強めることで、ビジネスのさらなる成長をサポートしています。
サンクスページまで戦略的に設計して成果を上げたい方は、ホームページ制作ページをご覧のうえ、お気軽にご相談ください。
サンクスページ・サンクスメールで最も基本的かつ重要なメリットは、「送信が完了しました」「担当者より〇営業日以内にご連絡いたします」と明確に伝えられる点です。
ユーザーはフォーム入力後、「ちゃんと送信できたかな?」「いつ連絡が来るんだろう?」といった不安を感じます。
そこできちんとアクション完了を明示できれば、ユーザーは安心感を覚え、その後のコミュニケーションも円滑に進めやすくなるでしょう。
なお、アクションへいたるまでにはサイト内の導線も大切です。
サイト導線の基礎知識や設計のポイントについて知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。
【関連記事】【成功事例付き】サイト導線とは?重要な理由や設計時のポイントを解説
サンクスページは、コンバージョンを正確に計測するための重要なページです。
Googleアナリティクス4(GA4)などのアクセス解析ツールに、サンクスページのURLを「コンバージョン」として設定すると、正確なCV数を計測できます。
弊社が定めた「勝てるホームページの型」でも、ユーザーがどのステップで離脱したのか把握できるよう、お問い合わせフォームの各ステップで固有のURLを設定することを挙げています。
ホームページの入力フォームではトラッキング(※)精度を高めるため、以下のような各ステップに固有のURLを持たせましょう。
※ユーザーの行動を追跡・計測すること
これにより、GA4などでユーザーがどの段階で離脱したかを正確に把握できます。
データに基づいた分析が可能になることで、フォームの改善点が明確になり、コンバージョン率(CVR)の向上にもつながるのです。
CVRの改善方法や成功事例について知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
【関連記事】広告運用等で重要なCVRとは?計算式や平均値を紹介!弊社の改善方法も解説
サンクスページ・サンクスメールは、顧客に対する「最初のおもてなし」です。
弊社では、「実名フェーズ」とも称しています。
長期的な関係構築の第一歩として、単なる事務的な連絡ではなく、顧客へのホスピタリティを伝える場として活用できれば、前述したサンクスページ・サンクスメールのメリットはさらに大きくなっていくでしょう。
サンクスページを設置する際の主な注意点は、下表の3つです。
注意点 |
チェックポイント |
デザイン |
|
リダイレクト設定 |
フォーム送信後にサンクスページへ正しくリダイレクトされるよう設定する |
ページの読み込み速度 |
高速表示を保ち、ユーザーの離脱を防ぐ |
ホームページは、さまざまな知識レベルのユーザーが訪れるため、専門的な業界用語や曖昧な表現を避けることも重要です。
誰にでも理解できるよう、簡潔で分かりやすい言葉を使いましょう。
どうしても専門用語を使用する場合は注釈や補足を加えることで、ユーザーの理解を促し、離脱を防ぎます。
結果として、ホームページの信頼性と利便性の向上にもつながるでしょう。
なお、弊社ではホームページの制作・改修はもちろん、その後の運用まで一気通貫で支援しております。
サンクスページの改修だけではなく、ホームページ全体の課題を抽出・改善したい方は、ぜひ一度お問い合わせください。
サンクスページ・サンクスメールを戦略的に活用するための基本的な流れは、以下の通りです。
まずは、「次のアクションにつなげる」「信頼感を高める」など、サンクスページ・サンクスメールで何を達成したいかを明確にします。
次に、目的に合わせて掲載する情報(関連コンテンツや担当者情報など)を企画します。
デザインはホームページ全体と統一感を保ち、文面はユーザーへの感謝とホスピタリティを伝える内容にしましょう。
また、GA4でのコンバージョン設定やメールの自動送信設定を行い、実際にテスト送信して問題がないかを確認します。
その後はサンクスページのアクセス数や次の行動を分析し、より効果的なコンテンツへと改善を続けていくことが大切です。
弊社では、お客様との最初の接点を非常に重要視しており、サンクスメールにもホスピタリティを込めています。
以下は、ホームページ制作サービスへお問い合わせいただいた際のサンクスメールです。
【サンクスメール文例(抜粋)】
〇〇様 このたびは、数ある類似サービスの中から お問い合わせ内容を拝見させていただき 今回のお問い合わせを通じて 返信をお待ちいただく間に見ていただけるような ▼ 1分でわかる!ベイスのWEBサイト運用サポートのサービス概要 ▼ ベイス流ウェブ運用が詳しくわかる!虎の巻資料 --お問い合わせ内容----------------- (入力内容) --------------------------- 会社名:株式会社ベイス BASE Co.,Ltd. |
ユーザーの心をつかむコツは定型文で対応するのではなく、「担当者の顔が見えるメッセージ」を添えることです。
弊社のサンクスメールは代表が直接メッセージを送ることで、お客様に「個別に対応してもらえている」という安心感と信頼感を提供しています。
また、お問い合わせ後のお打ち合わせまでの期間に、お客様が弊社のことをより深く理解できるよう添付しているのが、下表をはじめとしたサービスページ種別ごとの資料です。
サービスページ種別 |
添付資料の例 |
弊社のホームページ制作実績資料 |
|
虎の巻、成功事例集 |
|
広告運用のチェックリスト、成功事例集 |
上記の資料はお客様が「待ち時間」を有効活用し、ベイスへの期待感をさらに高めるためのツールとなっています。
ホームページのお問い合わせ完了後に送信されるサンクスメールは、顧客との最初の接点です。
定型文ではなく、担当者の人柄や企業としての想いが伝わる、感情に訴えかける文面にしましょう。
相見積もりされる前提で、問い合わせ直後の印象を最大化するようなホスピタリティを込めることで、競合他社との差別化を図り、信頼関係を築く第一歩となります。
サンクスページやサンクスメールは、単なる「お礼」のページやメールではありません。
それは、匿名だった見込み客が実名に変わる、顧客との最初の重要な接点です。
サンクスページ・サンクスメールはアクション完了を明確に伝え、顧客の不安を解消するのはもちろん、コンバージョンを正確に計測し、今後の改善に活かす機会にもなります。
単なる事務的な連絡ではなく、ホスピタリティを伝えることは、顧客との長期的な関係構築の第一歩です。
サンクスページやサンクスメールを戦略的に活用し、顧客とのつながりを強めることで、あなたのビジネスはさらなる成長を遂げるでしょう。
成果を出すためのホームページ制作は、サンクスページまで戦略的に設計する弊社ベイスへぜひお任せください!
「デザインはきれいなのに成果が出ない…」
その原因は、設計段階の見落としにあります。
ただ作るだけでは集客や採用には結びつきません。
成功するサイトに共通する設計プロセスを凝縮した
▶︎
勝てるホームページの型
をぜひご覧ください。
【関連記事】【厳選】三重県のホームページ制作会社7選!サービス範囲・強み・料金も
【関連記事】ホームページ制作の料金相場|費用の内訳や注意点・事例も解説
【関連記事】ホームページ制作で活用できる補助金・助成金一覧
ホームページ制作はいい業者との
出会いが8割です
実績数
解析力
伝達力
を兼ね備えた当社に是非一度ご相談ください
まずは御社の商材のファンになることから始めたいので、お問い合わせいただき御社のことを教えてください。
さぁ、ご一緒に
はじめましょう。
具体的なご依頼だけでなく、売り方や集客に関することなど現状の課題についても気軽にご相談ください。